六本木ヒルズの「ポンペイ」展へ。
南イタリアのカンパーニア州。79年にベスビオス火山の爆破により壊滅した古代都市です。

2000年も前なのに遠近法が確立されているのに驚きました。
5世紀に入りローマ帝国が崩壊し、以降千年の間。
写実よりも宗教画としてのしきたりを優先したために絵画技法は退行して
しまいました。ルネサンスでようやくローマ時代の
レベルまで復活したことを改めて考えさせられますね。
SANYO DIGITAL CAMERA
上のフレスコ画はポンペイ「ヴィラ デイ ミステリ」。国宝級なので来日しない代物ですが
今回こんなタイプの壁画が多く展示されており多くはナポリ考古学博物館とエルコラーノ遺跡のものでした。
この「ポンペイレッド」と言われる独特の「赤」に関しては現代の技術で再現が出来ないと言われています。火山に埋もれたので長期にわたって変色してしまったのも理由にありそうですね。
漆喰に絵を描くためのコンパスや直角定規は今とそう変わらないし、粉状顔料の基本はやはり赤、緑、黄の三原色。それを混色して使うのです。

古のアトリエの様子を知ると2000年近くも前だというのに案外身近に感じられて
感動を覚えます。

’大人には大人の、子供には子供の発見があるのが美術館です’

優れた作品を鑑賞することによって感受性を育てるのは大事ですが
ポンペイの壁画はギリシャ神話に通じるものも多く、それが星座の興味に結びつくかもしれません。
また「火山」という自然災害の惨禍について考える機会かもしれません。
現地へはなかなか行けなくても
美術館は手軽に様々な角度からご興味を持つことが出来る場所です。

ぜひお子さんを連れて行ってあげて下さいね。
きっと世界が拡がります。

SANYO DIGITAL CAMERA